TOPICSトピックス

首や腕のシミは、長風呂とゴシゴシ洗いが原因?

スリムな体系のYさん(32歳・ジュベリア使用歴4年)

「ジュベリアと出会う前は、体をゴシゴシ擦って洗って、入浴時間は1時間以上でした」

「冬は湯船に浸かって、ゆっくり温まりた~い」

 

そんなYさんの首にマダラのシミ・・・

毎日しっかり体を洗っているのに、どうして?

実はメラニン色素は、紫外線だけで発色するのではなく、

熱でも現れることが判っています

 

そう!

注意長風呂=温度も湿度も高い浴室に長時間いること

注意ゴシゴシ洗い=擦るときに出る摩擦熱

その影響でメラニン色素が発色し、シミになったのです

他にも、

絶対に紫外線が当たらない下着のラインなどが

黒ずんでいる方がいらっしゃると思いますが、

これも、下着と擦れるときに出る摩擦熱によって

メラニン色素が発色した証拠

Yさんは摩擦熱と長風呂のダブルの影響を受けて、

気が付いたら腕にもシミが・・・

クッション役の皮下脂肪が少ない方がゴシゴシ体を洗うと、

皮膚は強く摩擦されて肌が摩擦熱を発生して、同時にメラニン色素も発生します

で、腕にもシミが出ていました

首や腕はセルパッチをしにくいので、

積極的にセルパッチでお手当できる顔よりも大変です

でも、入浴時間を15分~20分と短めにして頂いて、

体を掌で撫でる様にやさしく洗うだけ

朝晩、顔につけたローションの残りを首につけるだけで、

色黒?程度に皮膚に潜んでいたシミやくすみが浮かんで、

一部は消しゴムのカスが落ちる様にボロボロと落ちて!

首にシミが現れたYさんが、お手当を続けて・・・

「地黒と思っていた私、結構、色が白かった!」とびっくり

写真を撮ると顔より首が黒くなるのはイヤですよね

諦めないで!

そして長風呂やゴシゴシ洗いは、体の痒みやカサカサ肌にとっても大敵!なんです

特に冬場は空気が乾燥するので、気になる方も多いはず

そんな冬場の対応法は、第一に『角質を薄くしてあげる』事です

どうすれば角質が薄くなるの? 答え『肌を擦らない事』です

ただし、体を擦っていた方が、急に擦る事を止めると、

一時的に今まで角質を擦って厚くしては擦って取っていた為に、角質が表面に厚ぼったく残りますから、

一過性にカサカサや痒みが悪化する方があります

 

で、その解消にお風呂上りのナイトローションがお勧め

詳しくは、インストラクターまでお尋ねください